つぶやき 第13号
つぶやき 第13号
H30年9月28日

訪問看護ステーション管理者様
久々のつぶやきの発行です。皆さまお元気でお過ごしでしょうか!
西日本豪雨からもうすぐ3ヶ月が経過しようとしています。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。あの真備の町を見たとき誰しもが涙したのではないでしょうか。災害を身をもって体験して、日頃の災害に対する備えがどんなに大切な事か、災害の少ない晴れの国とPRしてきた岡山県では他人事ではなくなりました。
では訪問看護ステーションでは、どのような災害対策が必要なのでしょうか?東日本大震災のあと、当ステーション協議会も災害対策マニュアルを作成しましたがお役に立ったのでしょうか…?初期対応として職員の命を守ることを最優先に、自助・共助・公助で復興していくのだと真備の災害から改めて学びました。しかし全国からの沢山のボランティアが集まってくる日本は素晴らしいですね。
コールセンターも6年目を迎えました。いつもご協力いただきましてありがとうございます。県の補助事業も今年度で終了となり職員もいつも常駐できなくなりました。 以前お願いいたしましたが、質問・相談等はFAXで送っていただければ出来るだけ早めに対応させていただきたいと思います。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
コールセンターへの問い合わせで最近多い事項は、人工呼吸器装着者の保険は医療保険にならないのか?という質問でした。平成26年度より診療報酬改定で睡眠時無呼吸症候群と慢性心不全に対する非侵襲的人工呼吸器に対する保険が変更になっています。主治医が「在宅人工呼吸管理料」か「人工呼吸器加算2」を算定している場合のみ医療保険になりますので必ず主治医にご確認ください、その他は介護保険となりますのでご注意ください。
これから寒さ厳しい季節となりますが、負けないでご活躍をお祈りしております。
(発信者 大野)

2018.10.03
つぶやき 第9号
つぶやき 第9号
H25. 8月1日
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑の折、皆さん体調はいかがですか!紫外線予防、脱水予防万全ですか? 他県で39℃と異常気温だったとか、岡山県も35℃前後が続いておりますが、高齢者の体調管理に日々大変と思います。ゲリラ豪雨にも気を付けてくださいね。
1) 夏季休暇のお知らせ
8月13日〜15日
勝手ながらお休みさせていただきます。
16日から通常業務をしておりますのでよろしくお願いいたします。
2) 4月よりホームページを変更しておりますが、皆さん開いてくださいましたか。
とてもわかりやすく、素敵なホームページになっています。 ホームページに受け入れ可能人数と職員募集についての問い合わせ欄を作る予定です。
今後受け入れ人数と職員募集状況を時々お尋ねいたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。 (下記にご記入下さい)
3) 岡山県保健福祉部健康推進課より(別紙参照)
HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業
「実地研修事業」について (下記にご記入下さい)

2013.08.16
つぶやき 第8号
つぶやき 第8号
H25. 6月1日

5月は寒かったり、暑かったりと気温が一定しない日が多く日々体調管理が大変だったのではないでしょうか。この日々の気温差は高齢の方には応えるようです。最近はぐっと暑くなる日が多いにも関わらず、いつまでもたくさん着込んでいたり、電気毛布をつけたままの状況を見かけませんか。
気温にあわせた体温調節や室温調節など気を配られていることと思います。見えないことに五感を使ってケアーできる看護師の手は素晴らしい!

ご存じですか!
「地域包括ケアシステム推進事業!(中山間地域等在宅介護サービス事業)」
このサービスの中に 「夜間、早朝若しくは深夜における訪問看護」 の補助も入っているのをご存じですか!
中山間地域で頑張っている訪問看護師さん、この時間帯に緊急訪問に行かれることもあると思います。中山間地域は県北だけではありません、岡山県で該当しない市町村は2ヶ所だけで、ほとんどの市町村に該当する地域があります。しかし県に登録している市町村は赤磐市と矢掛町だけだそうです。訪問回数こそ少ないと思いますが、1回につき2000円加算がつきます。緊急当番のお手当にもなりますよ、せっかく県の補助事業があるのに参加できていないのはもったいないですね。一度市町村に問い合わせてみてはいかがでしょうか!
この件について某ステーションがコールセンターに問い合わせてきましたので、県に問い合わせたところ市町村が参入すれば県はいつでも補助を出されるとの事でした。
2013.06.01
つぶやき 第7号
つぶやき 第7号
H25. 3月28日

桜の咲かない春はないはず。。。皆さまにもいろいろな春便りが届いていることでしょう
医師会で育った「訪問看護コールセンターおかやま」は、この春4月1日から、岡山県訪問看護ステーション連絡協議会の中で、相談事業として皆さまのより身近で活躍することになります。皆さまとの縁をこれからも大切にしていきたいと思っています。
4月より、相談日・相談時間を下記のように変更します。
火曜日〜金曜日 9:00〜16:00
- 電話番号・FAX番号・メールアドレスは変更ありません。
- 時間外は、FAXやメールでの利用も可能です。
TEL | 086-238-7577 |
FAX | 086-238-7622 |
call-c@hop.ocn.ne.jp |

最近読んだ本の中に
人生の節目となる瞬間は、自分ではそれと気付かないことが多い。また機会があると思ったが、実際にはそれが最初で最後となった。「あの時こうしていれば・・・」と後悔しないために毎日一瞬一瞬を賢明に悔いなく生きること何かに迷うことがあったならとりあえず前に一歩進んでみる勇気も大切であろう
なるほど・・・なるほど・・・と思った私です。
春の節目に
限られた期間を精一杯咲き、春を楽しませてくれる桜を愛おしく思う今日この頃です。
2013.03.28